スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
さよなら浅草橋@ビストロ・ド・ラ・シブレット |
2010/09/25(Sat)
|
浅草橋、最後のディナーかな。 もちろん泡から始めます。 ウフ・ブイエは濃厚に絡みつくよう
トロントでもこの小さなサクサク系の牡蠣を食べましたが、好みだなあ。
子持ち鮎の赤ワイン煮 大好きな鮎もそろそろ終わりの時期ですね。先日はパートティフィロ包み焼きが素晴らしかったですが、今回は赤ワインと苦味がなんとも合います。くらくらしてしまいそうな一品。 フライイングで赤も開けてしまいます。
前菜 すっぽんと松茸のスープ 濃厚なスープにとろとろのすっぽん、そして松茸が香り高く。
いつもながら塩加減、火入れ加減が素晴らしい。 これも季節最後の白桃のグラニテ ![]()
羊の岩塩包み焼き 美しいロゼににんにくやかぼちゃ、そして栗のつけあわせが秋を感じます。 ロオジェの羊がオーケストラなら素晴らしいソリストの味わい。
フォンダンショコラはトロリと
マールのシャーベットがいつもながら大好きです。
でも早く再開してくれればいいなあ! 20100924 好きな店 フレンチ・ビストロ 飲んだお酒 ワイン スポンサーサイト
|
お盆宴会@シブレット |
2010/08/15(Sun)
|
お盆に東京で働いているので、ごほうびにシブレットで貸しきり宴会を。
鮎とうに、そしてコンソメのジェレ 鮎の香ばしさが アミューズ2 岩牡蠣はミルキー
・・・・・どうみてもサラダではないと思うのですが。 蒸し揚げられた鮑は柔らかくあっさり完食(笑) インゲンと胡桃のニュアンスがよく、確かにサラダでもありました。
細かく刻まれたサマートリフは思いがけずに香りよく、根セロリのニュアンスのある スープに華。
松笠に焼き上げられた皮目最高
ピンクの色は桃の皮から、桃の味がたっぷり。 これにシャンパンをかけて食べたい!
カスレ 鴨と白いんげん豆 鴨の味が秀逸、赤い鴨は血の味がしてジビエ調。 白いんげんが旨みを吸ってとてもふくよか。 ブラマンジェ、ブルーベリーが季節でおいしい
このリースリング、好みでした。
シェフ的にもそれで悩まれているようです。 20110814 フレンチ・ビストロ 好きな店 ワイン 飲んだお酒 宴会 |
いつも新しい驚きが@シブレット |
2010/07/11(Sun)
|
最近宴会よりもテーブル予約で3-4人でお食事していることが多いです。 今日は初めての人もお誘いして。お料理はお任せで。 シンプルだけど素直においしいウフ・ブイエ この季節、岩ガキは定番♪
一瞬『メイン?』と思いました。コンソメのジェレに鳩のグリエがオン
また食べたいなあ。
鮎のパートフィロ包み 鮎の苦味がふわっと湧き上がってきて、今日のワインにぴったり。 これももう1匹食べたいです。
ププイ・フュメは大好き、夏を感じるワインです。
添えられたゴーヤが、また苦味でおいしい。夏は苦味がおいしい季節なのかも。 シャルトリューズのグラニテでお口直し
おいしいのに満喫できないもどかしさ。 こういうときはマールで一休み→すっきりしますね。 いつもはデセールまでいけないのだけれども、白桃のコンポートが始まっているとのことにて無理を言って1/2ポーションで。本当はこの倍の量あります。もう桃の季節が始まったのですね。
20100709 フレンチ・ビストロ 好きな店 ワイン 飲んだお酒 |
子鳩のスープ@シブレット |
2010/07/10(Sat)
|
|
自家製アンチョビ♪@シブレット定例会 |
2010/05/16(Sun)
|
今月の定例会はいつもと違い遠来のゲスト満載。 この自家製のアンチョビのおいしさは格別。 これからの楽しみを予感させてくれるよう。
これから鴻運です(笑) 20100515 フレンチ・ビストロ 好きな店 |
お誕生会@シブレット |
2010/05/04(Tue)
|
普段はお任せですが、今日はグランドメニューから お腹ペコペコだったのですべて食べられそうな気がしながらの始まりです。 鰹に鱒 ボランジェ・・・やっぱりおいしい!好きなタイプの泡です。 白はジェラ、青唐辛子は控えめにピペラード いろいろテリーヌにパートフィロ包み焼き そして62年生まれを祝って 楽しいひと時、そして今日が本来のお誕生日ですね。 あらためて HAPPY BIRTHDAY!!!! |
春の日のシブレット |
2010/04/22(Thu)
|
稚鮎と新たまねぎのタルト・フランベ 大好きななものばかりなアミューズです。 春の海からの贈り物 ![]() 牡蠣、生しらす、海老、かつお 特にかつおが香りよく、生しらすがすがすがしく好み 贅沢にホワイトアスパラのスープ ![]() ![]() アスパラの香りのよいスープでした。これは素晴らしい 塩釜から出てきたのは桜鯛 ![]() これは春のスペシャリテ ですね。 今回は特に大きな鯛を仕入れてくださったようです。 鯛のお腹に仕込んだとろろ昆布が絶妙! それだけではなくてつけあわせがとても◎ メインはシャラン産の鴨 ブータンノワール、春の苦味添え ![]() 生まれ年のワインにぴったりでした。 黒胡椒がポイントでした。 最近、定例会の開催がなかなか難しいので1テーブルの会をほぼ毎月しています。 今日も素晴らしい友人たちと至福な時間を過ごさせていただきました。 何を食べるかもとても重要なことなのですが 誰と一緒に食するか、 言い換えれば楽しく食事するためにいかにあるべきかが 現在進行形でのマイテーマです。 これからもお互いよきテーブルメイトであれるように心がけたいと思います。 20100409 ビストロ・フレンチ 好きな店 ワイン 飲んだお酒 |
幸せな食事@シブレット |
2010/03/12(Fri)
|
アミューズは新たまねぎのタルトから 新たまねぎのさくっさくっという食感が楽しい 定番 牡蠣のシブレット添え そろそろ牡蠣の時期も終わりですね。小ぶりだけど旨みがみっちり。
ウニがたっぷりで男性的なコンソメをにんじんのムースが抱きとめている感じ。 白はあっという間になくなり(笑)
こんなに大きいのは初めて見ました。
ふわふわで濃厚な穴子にごぼうの食感のコントラス、そして旨みを吸い込んだごぼうのお味がめちゃくちゃ好みです。そして紫アスパラのなんともいえない微妙で複雑な味。素晴らしいお皿でした。
マナガツオの火入れが素晴らしい。いつも赤松シェフの火入れの絶妙さには惚れ惚れしてしまいます。油ののったマナガツオに胡麻と重厚でくどいかなと思いましたが、ここに赤ワインとあわせると、いい感じに油を切ってくれて良いマリアージュ そしてモレサンドニ97はたけのこと菜の花とホタルイカの春のピラフにもよく合ってしまい、どんどんワインが進んでしまいます(笑) ホタルイカは宇宙人の様 Morey-St-Denis 1er Cru 97 グラニテはトマト!ほんのり苦味もあり珍しく完食 メインは鳩1羽!
塩加減と火入れ加減も本当に好み真ん中。
またこちらのドフィノワはいつもながら絶品!
Brainは最高の美食、そして内臓はサラダで♪
おいしいものはいくらでも入ってしまいます。 シェフからも「食べきれるか心配していましたが、大丈夫でしたね」と(笑) デザートはあまり得意ではないのですが、3種類全部頼んで皆でつつきます。 生姜のクレームブリュレと蜂蜜のアイス 生姜が利いているので私でも結構いただけてしまいます。蜂蜜のアイスも美味。
たっぷりといちごのコンフィチュールがのっていてダンディな感じ。 マールのソルベは食後酒代わりに◎
オレンジの香りの良いフランです。フランボワーズも香り高く。
「一皿目で幸せ、・・・・・そしてずーと幸せなお皿が続いて、今日は4つの幸せを食べっちゃった」と。一緒においしさを共有できる友人たちとテーブルを囲んで楽しい夕食でした。 20100311 フレンチ・ビストロ シブレット 飲んだお酒 ワイン |
秋の味覚満載@シブレット定例会10月 |
2009/10/17(Sat)
|
寒さも深まり秋らしさを感じる中、シブレット定例会。
温泉卵のトリフソース 前菜はうにに白海老、鱈場蟹
先日名古屋で初めてきただきましたが、 今日のもミルキーで官能系の旨み爆発!
この秋刀魚の素晴らしいこと シッカリ焼き上げられた秋刀魚はジューシーなのにけして脂がきつくなくワイルドな仕上がり。肝のソースが利いています。そしてサツマイモのリゾットはちょっと和食にも通じる感じ。とても気に入ってしまいました。自分でもリゾット作るときいれてみようかな。 帆立も♪ メインが二つあるような感じです(笑)
シッカリひかれたコンソメはうれしい一品。 メインはエゾ鹿! エゾ鹿芯玉肉のロースト ネズの実と血入りのソース 巨峰のクロケット エゾ鹿が軽やかなのにシッカリとした味があり、そこにふきのとうを思わせる苦味のあるネズの実がとても良い取り合わせ。ネズの実はジンにも使われていますね。そして大好きなドフィノワ♪
旨みが濃縮され、ものすごく面白い。けしてデザートではなく、ちゃんとお肉の友になっています。 ちょっと目からうろこな感じです。
他の方にはチョコレートでしたが苦手なのをご存知でマールに変えて下さいました。そんな心遣いがとても嬉しい。 今日はずいぶん控えめに。 ほうずきの実もずいぶん大きくなりましたね。
皆さんありがとうございました。 20091016 フレンチ・ビストロ 好きな店 定例会 |
大好きブイヤベースと鳩のロースト@シブレット定例会 8月 |
2009/08/16(Sun)
|
|